2009年6月29日月曜日

初対面



Win32用らしいのですが、OSX環境しか無いのでVMWare上のXpでゴニョゴニョ
とりあえず、以下のインストール&設定でエミュは動作
Safari4 (←エミュ動作には不要かも)
JDK6 SE
VirtualBox2.2.4
環境変数にC:¥Program Files¥Safariを追加 (←エミュ動作には不要かも)

mojo SDK 0.34流出

 webOSのルートイメージは、あくまで復元ツールの中のルートイメージがたまたま使えちゃいましたって事なんでしょうが、今回はまぎれもなく流出ですね。
 仮に意図的だったとして真意は何なんでしょうね。α版と割り切り登録デベロッパに条件付きで一般配布しても良さそうなものですが。
今週からEarly Access Programが拡張されるそうですし、開発環境もぼちぼち充実してきそうですね
 http://www.precentral.net/webos-sdk-leaks-out

 こちらからもGet出来る様です。
 http://www.prethinking.com/home/2009/6/27/palm-mojo-sdk-leaked-on-the-web.html
 

pre dev wikiの新着情報をRSSで取得

 pre dev wikiにはpreのHackネタ満載。 毎日のように新しい情報が加わっていきますね。
 
 wikidot.comのこのページにRSSで情報取得する方法が説明されています。
 http://community.wikidot.com/howto:be-notified-rss-feed-guide

 実機が無いのでタイトルだけ斜め読みしているだけですが、とりあえずRSSリーダに以下のアドレスを登録してます。
 http://predev.wikidot.com/feed/site-changes.xml

2009年6月24日水曜日

Preの日本語化方法(想像)

 Preの日本語化へに向けてどうすれば良いか思案中。
 
1)フォントの変更
・/usr/share/fontsフォルダにフォントファイルを導入
・/etc/palm/luna.confでバナー、ロック画面、ランチャのフォントを変更
・/usr/palm/frameworks/mojo/submissions/175.7/stylesheetsあたりのCSSでアプリ標準フォントの変更
 とかになるんでしょうか。

2)メニュー等の表示の日本語化
 アプリは、resouceフォルダの中身を変更すればOKそうですね。
 できれば、ja-jpフォルダにリソースを追加して、現行の言語に加えて言語選択で日本語を選びたいもんです。
 com.palm.app.languagepickerアプリを頑張って解析して、/etc/palm/locale.txtあたりを触ると出来る様な気もします。まぁ、ここら辺はやらなくても困らないし、マンパワーが必要なので優先順位低。

3)日本語入力
 これが最大の難関ですね。
 入力ボックスがhtml準拠であれば、Ajaximeのブックマークレットをhotkeyを使って呼び出してやれば比較的簡単に行けるような気がします。
 hotkeyはshortcut.jsの様な普通のwebアプリで使用されている処理か、mojoのappMenuModelクラスでアプリのメニューを定義している様なのでショートカットキーと共に日本語ONのメニューを追加で実現可能な気がします。
 これで行けなければ、かなり苦労しそうですね〜 

 まぁ、実機入手まで、ぼちぼち調べていきましょう。

mojo SDKは夏?

 mojo SDKの一般向けリリースは夏頃になるようですね。
 一部開発者向けに先行してSDKを提供している Early Access Programも拡大されるようです。
http://www.everythingpre.com/news/palm-pre/palm%27s-mojo-sdk-general-release-coming-by-end-of-summer-20090619196/

 国内で通話も可能になりそうな、ヨーロッパ版Preが9月には出るようで、このあたりの時期に大きめのOSアップデートが来るのかもしれませんね。
 この時に"現行仕様"のwebOS Reset Doctorの新版(もしくはActivation抜き&ルートアクセス)が出てきて欲しいものです(^^;
 
http://mypre.com/gsm-palm-pre-in-eastern-europe-september-western-europe-prior-to-that-2009161956/ 

webOS 1.03

同期関連の処理が強化された webOSの1.03がリリースされたそうです。
OTAで更新出来る様ですね。
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10269446-1.html

 OSのUpdateによってActivation回避の対策も無効になってしまう可能性は否定できませんが、OTAの更新でそこまでされることは無いと信じましょう(;^^a

 更新がかかるという事は、場合によっては標準のアプリにも手が入るケースがあるという事ですね。当然ながら。
 
 現在入手できるROMイメージで標準アプリを改変した場合OSのUpdateによって手を入れたアプリケーションが上書きされるケースはありますね。これまた当然ですけど(^^;)
 Activationの回避などデバイス利用に必要なものはROMイメージを改変するとして、日本語化等で標準アプリの修正を行った場合は、あとから修正する方法を取らないとダメですね(;^^a
 
 pre dev wikiでルートアクセスの方法は確立されているようですので、ファイルの置き換えは何とかなりそうですね。
 Updateの際にアプリのVerチェックをやりたい時にはどうやれば良いんですかね〜 appinfo.jsonには情報入って無いみたいですし。探してみないといけないなぁ。 
 webOS自体は /etc/palm-build-infoを見れば分かるんですが.....

日本国内での動作

 Vis-à-visさんで、ActivationとSign InをUSで行い、国内に持ち込んだPreが無事使える様になったそうです。
http://www.visavis.jp/blog/2009/06/18/post_2889.html

 せきの氏、ミニー氏のタッグでROM書き換えによりActivationを回避し、国内でも利用出来る様になったそうです。
http://mini.x0.com/2009/06/21/325/

 これで、国内でのwebOSが楽しめる事が実証されましたね。
 お手軽という訳にはいきませんが、本当に大きな一歩です。
 皆様、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m